未分類

【20代向け】ダイエットでよく見る 「よく噛んで食べる」 の真実

表紙

うも、こんにちは!

今回はめちゃくちゃ簡単に出来る

「噛んで食べる」

について紹介したいと思います。

「いやそんなん知ってるし~」

と今あなたも思った事でしょう。

ですが、
食べ方は習慣や癖も関係するので
改善・・・

難しくないでしょうか?

もしあなたが

「痩せたいのに
 たくさん食べすぎてしまう。」

「いつも食べ過ぎて
 後悔してしまう。」

「ダイエットしているのに
 痩せられない」

こういった悩みを持たれていましたら、

この記事では食事を嚙む!
ことのメリットと、

簡単に早食い習慣を変えて
よく噛んで食べられる方法

について書いています。

今回お話することを覚えておくだけで

  • 食事をたくさん食べなくても
    満足できるようになる!
  • 食べ過ぎないから
    みるみる体重が落ちる。
  • ストレスのなしで
    ダイエットが出来、
    憧れの人に近づける!

    こと間違いなしです。

    逆にこの内容を知らずにいると、

    • 無理したダイエットで失敗、
      お金も時間も
      無駄になってしまう
    • 頑張って痩せたのに
      太り癖でリバウンド・・・
    • 間違ったダイエットで逆に太る
    太った猫の画像

    なんてことにもなりかねません。
    ぜひ最後まで読んでくださいね。

    今回はあなたも聞いたことがある
    ダイエットには

    「よく噛むといいよ!」

    と言われる理由から
    一緒に見ていきましょう。

    よく噛むことのメリット

    実は
    よく噛んで1日3回食べるだけ

    1年間で体脂肪1.5キロ分のカロリー
    を消費することが出来るんです。

    よく噛んで食べるだけで
    こんなに効果があるなんて
    びっくりですよね!

    どうして
    こんな効果があるのかというと、

    食事を食べた後、食べ物を消化・吸収するときに
    エネルギーを消費します。

    この食後の消費エネルギーのことを
    「食事誘発性体熱産生(DIT)」といます。

    胃や腸での消化吸収のときに、
    運動も何もしていなくてもカロリーを消費
    してくれるんですね。

    そしてこの
    「食事誘発性体熱産生(DIT)」
    ですが、

    噛む回数が増えると
    消費エネルギーも増えていくんです!

    誰でも出来るよく噛んで食べる方法

    では具体的に毎日の食事を
    よく噛んで食べる方法をお伝えしますね!

    もちろん毎日

    「よく噛むよく噛む・・・」

    と意識して食べるのもいいですが
    なかなか難しいですよね。

    具体的に噛んで食べられるようになる
    食事ポイントをお伝えしたいと思います。

    ①スマホを見ない

    方法の中で一番難しいかもしれません…
    今から口の中に入れる食べ物の

    味・におい・触感

    に集中して食べてください。

    ②一口の量を減らす

    口いっぱいにほおばると
    ついつい飲み込みたくなってしまいます。

    ③水やスープで流し込まない

    ついずず~と流し込んで
    飲み込んでしまうときありますよね?

    ④飲み込んでから
    次の食べ物を口に入れる

    次々に頬張るとどんどん飲み込むのが早くなり
    噛めなくなってしまします。

    以上のことを意識して食べられたら
    完璧です。

    以上です。

    一緒にダイエットを
    がんばりましょうね。

    最後まで読んでいただき
    ありがとうございました。